当院の施設基準一覧
項目名(略称) | 届出番号 | 説明 |
---|---|---|
歯科初診料の注1 (施設基準) |
第1395号 | 初めて受診される方に対して、安全かつ適切な治療を行うための設備・人員体制を整えています。医療安全対策や衛生管理、適切な情報提供などが求められる基準です。 |
外安全1 (外来医療における医療安全対策加算1) |
第1258号 | 外来診療において安全な医療を提供するため、緊急時対応やスタッフ教育、安全管理マニュアルなどを整備しています。定期的なカンファレンスやヒヤリハット報告なども行っています。 |
外感染1 (外来感染対策向上加算1) |
第1258号 | 感染症予防のため、器具の滅菌・使い捨て用品の使用、スタッフの感染対策教育などを徹底しています。安心して治療を受けられる環境づくりに努めています。 |
医療管理 (医療管理体制) |
第2135号 | 医療安全、感染防止、緊急時対応など、医療の質と安全を管理・向上させる体制を整えています。院内の医療体制を定期的に見直し、改善を行っています。 |
在宅歯科医療 (在宅歯科医療管理) |
第331号 | ご高齢の方や通院が困難な方のために、訪問歯科診療を行う体制を整えています。ご自宅や施設に伺い、義歯の調整や口腔ケアなどの治療を提供しています。 |
咀嚼能力検査 | 第906号 | 噛む力や食べる機能を客観的に評価する検査を行っています。義歯の調整や食事指導、リハビリの方針決定に活用されます。 |
歯科リハビリテーション2 | 第470号 | 咀嚼や発音、飲み込みなどの口腔機能を改善・回復させるためのリハビリを行っています。高齢者の健康寿命延伸を目的に、口腔機能の評価・訓練を実施しています。 |
顕微鏡加算 (手術用顕微鏡加算) |
第29号 | 治療精度を高めるために、マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を使用しています。根管治療や歯周病治療など、精密な処置に有効です。 |
歯科CAD/CAM加算 | 第1079号 | デジタル技術を活用し、コンピューター制御による詰め物や被せ物を作製しています。短時間かつ高精度で治療が可能です。 |
歯科技工指導料 | 第152号 | 歯科技工士と連携し、補綴物(被せ物や義歯など)の精度を高める体制を整えています。患者さんの口にぴったり合う技工物の提供を目指しています。 |
根管切開時の顕微鏡加算 | 第69号 | 根管治療や外科的処置において、顕微鏡を使用して視野を拡大し、精密な処置を行います。再発防止や成功率向上が期待されます。 |
補綴管理 (補綴物維持管理) |
第2371号 | 被せ物や入れ歯などの補綴物が長期間快適に使えるよう、定期的な点検や調整、清掃指導を行っています。 |